
花粉症治療
花粉症治療
2020年より、重症・最重症のスギ花粉症に対して、抗IgE抗体治療薬であるゾレア(一般名:オマリズマブ)を皮下注射する治療を行うことができるようになりました。
スギ花粉症によるくしゃみ・鼻みずがとまらない・鼻がつまるといった鼻炎症状が飲み薬、点鼻薬などでもおさまらない方、また、内服薬の眠気が強く、より強力な効果が期待できる薬剤に変更・増量できないために鼻炎症状がおさまらない方にとっては、検討する価値の高い治療です。
以上の条件をすべて満たす方がゾレアによる治療の対象となります。少しハードルが高い薬剤ですが、副作用が多くて危険であるからという理由ではなく、薬価が高い薬ですので乱用を防ぎ適正使用を促す為です。
ゾレア投与前に、(1)既存治療薬での治療、(2)血液検査(アレルギー検査)が必要になります。
①問診を行い、重症または最重症のスギ花粉症であることを確認します。
②既存治療(抗ヒスタミン薬、点鼻薬等)を開始します。期間は1週間以上です。
①既存治療の効果がみられなかったこと(不十分であること)を確認します。
②採血を行い、スギ特異的IgE値、総IgE値を測定します。
③数日後に採血結果を受けて、お電話にて、ゾレアの投与が可能かどうか、投与量と投与間隔、料金についてご説明します。
①ゾレアの注射による投与を行います。
②併用する抗ヒスタミン薬の処方を行います。
スギ花粉飛散時期(概ね2月~5月)内で、2週間または4週間毎に投与を行います。
PAGETOP